自然観察とボランティアの山の会 山行記録 No8 | ||
ストーンサークルの不思議 猪群山(458.2m)+(無明橋or昭和の町散策) | ||
![]() |
●山行日:2007年3月18日 天気:曇りのち晴れ ●コース:有寺〜林道〜谷コース〜ストーンサークル〜猪群山〜遊歩道〜林道〜有寺〜@無明橋A温泉「仙人湯」〜豊後高田昭和の町散策●参加人数:44名 ●集合場所:JR小倉駅北口 ●バス:大型(北都観光) ●スタッフ:CL畠中 SL屋部 写真係り福嶋 昭和の町コース幹事屋部(加) 班長5名 フリー4名(敬称略) ●行程 JR小倉駅北口出発(6:30)―津田―下貫―苅田役所前―太平楽(8:10)−猪群山山麓(有寺9:15)―ストーンサークル(11:00)−猪群山(11:15)―有寺(12:30)―@無動寺PA(12:50)−昼食・準備―無明橋(13:50〜17:20)−無動寺PA(17:45)−昭和の町にて合流A真玉温泉「仙人湯」(12:40〜14:30)−昭和の町(15:00〜18:10)−太平楽(19:15)−苅田役場前―下貫―津田―JR小倉駅北口(20:45) ◆3月にしては寒く感じたが青空も出て登山するには最適の一日だった。大型バスの為林道を通行できず、飯牟礼神社上宮の鳥居近くにある谷ルートの登山口まで歩いた。出発してすぐ林道をショートカットして昔の生活道をたどったが、地元の人も使用していない様で倒木(竹)等でかなり荒れていた。途中には修験者?の生活場所跡かもしれない石垣が階段状に残ってあり、ストーンサークル(環状列石 人為的な遺構)と併せて想像すると、興味深い場所である。ストーンサークルからの眺望はすばらしく、周防灘や国東の六郷満山の山々を一望でき、天気のよいことも加わり爽快な気分だった。午後の無明橋コースでは、スタッフが先行して安全確保をした為、時間はかかったものの全員無事に下山。恒例の一口感想ではW自信がついたWという直接的な感想はあまり聞かれなかったが、みんなの表情からはそれぞれ大きな収穫があったように感じられた。(勝手な独りよがりかも・・・)昭和の町コースのメンバーも散策しながら昔懐かしい幼少時を思いで出していたのでは・・・今回は歩行距離は少ないが、いろいろと充実した春の一日だったのではなかろうか・・・・ CL畠中 追伸・・・・後日分かったことですが、林の中のあの石組みは、棚田の跡です。棚田に杉や檜の植林を奨励されたようです。 |
|
バスを降りて準備にかかる | ||
![]() |
||
ストーンサークルを目指す | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ストーンサークル入り口 | ストーンサークルにて | 猪群山にて |
![]() |
![]() |
![]() |
タチツボスミレ | 無明橋グループ | サツマイナモリ |
![]() |
![]() |
![]() |
断崖絶壁を登る | ザイルで確保 | 足元が無明橋 |
![]() |
![]() |
無事帰宅 |
無明橋の祠で待つ一行 | 昭和の町グループと合流 |