![]() |
||
2015/7/20 福智山(900.6m)・鷹取山(633m) | ||
P〜上野登山口〜八丁越〜福智山頂上〜上野越〜鷹取山〜上野越〜上野登山口〜P | ||
![]() |
||
![]() |
||
▲鷹取山頂上から直方方面を眺める | ||
![]() |
2015年7月20日(月) 天気 曇り時々晴れ ■出発時間:午前7時30分(自宅) ■メンバー:単独 本当は今頃、南アルプスを歩き終わって自宅で写真の整理でもしているはずなんだが・・・・・・。 立て続けにやってくる台風に今回の白根三山登山計画は中止した。もっとも電車が運休してしまったので登山口まで行くこともできなかった。 空は相変わらずどんよりして今日も予報では曇りのち雨である。 普通なら諦めるところであるが、何しろ今月になって一度も山を歩いていない。平気でいられるわけがない。ましてや連休であるのに家にいても何もすることがない。ただテレビを見てビールを飲んでお腹に脂肪を貯めるだけである。 「ま、降ってもいいや」と福智山へ出かけることに。西に車を走らせると青空が広がってきたが福智山に近づくと頂上部はガスに覆われてるのがわかる。 とにかく歩き始めるが、3週間のブランクはとても堪える。暑い、きつい、息が苦しい。八丁ルートを選んだのが間違いだったか・・・・・。 それでもゆっくりと歩く。森林浴は久しぶりだし、この八丁ルートも久しぶりでずいぶんと歩きやすくなった感じがする。賑やかな女性群のパーティを追い抜くと鳥の囀りが代わって賑やかになる。 最近ではウグイスよりもソウシチョウが目立つ。ソウシチョウはきれいな声で鳴くがボリュームが大きく近くで鳴かれると少々やかましい。見える範囲に近づくと私に気付いたのか背を伸ばし警戒態勢に入った。鳴きやんだと思ったら今度は「じぃーじぃー」と鳴き出した。孫に「じぃー」と呼ばれのは何とか我慢できるが、小鳥から言われるとは情けない。頭にきて睨みかえすと後ずさりするように木の上へと跳ねて行った。 そうこうして鳥に遊ばれているといつの間にか、私よりもじぃーの人から追い越されてしまう。(失礼) 急登が続き灌木帯から草原に出るとガスに覆われたピークを越える。この先に山頂が見えるはずであるが、ガスって見えない。前から先ほど追い越していった方が他の人を連れて降りてきた。健脚な人である。 最初の祠が見えるとすぐに山頂だ。ガスは抜けそうにない。登山者はこの展望の利かない頂上では長居をしない。ランチタイムをするにも少々早すぎる。 私も早々に下山始める。ガスのかからない鷹取山でランチにすることにして。 上野越(あがの)から鷹取山へ登り返すと、うそのような晴天で見晴らしは最高である。福智山頂上部は相変わらずガスっている。城跡の頂上はカワラナデシコなどの花々が咲いて陽射しは暑いが風が心地よく寝ころぶと気持がよい。のんびりと過ごして登山口へと下山した。帰路では2匹の蛇に遭遇したが無事下山。今日も自然に山に感謝!! ■コースタイム P-(8分)-上野登山口-(5分)-八丁ルート分岐-(40分)-おおつが林道-(50分)-福智山頂上-(25分)-上野越-(13分)-鷹取山-(10分)-上野越-(35分)-登山口-(5分)-P ※歩行時間約3時間10分(休憩時間含まず)全行程で4時間20分でした。 高低差758m |
|
今回のコース(クリニックで拡大) | ||
![]() |
||
駐車場を出発(8:20) | ||
![]() |
||
この先左にあがの天然水の水場がある | ||
![]() |
![]() |
![]() |
左手は白糸の湯 | 上野登山口(8:28) | ここより八丁越ルートへ(8:33) |
![]() |
![]() |
![]() |
渡渉する | 階段状に尾根へと | 巨石が目に付く |
![]() |
![]() |
![]() |
女性だけのパーティと出合う | ビューポイントだそうだ | 青空が広がる |
![]() |
![]() |
![]() |
樹林帯の登山道 | 虎尾桜からの合流点(9:04) | 急登が続く |
![]() |
![]() |
![]() |
源平桜入口との分岐(9:04) | かなり勾配がきつい | オカトラノオ |
![]() |
![]() |
![]() |
門のようだが・・・・ | おおつが林道に出た(9:15) | 再び急登 |
![]() |
![]() |
![]() |
ソウシチョウ | ずいぶんと明るくなってきた | |
![]() |
![]() |
![]() |
オカトラノオが群生している | ウツボグサはもう終わりだろう | ホトトギスがたくさん咲き始めている |
![]() |
![]() |
![]() |
ガスの切れ間の展望 | ヤブカンゾウ | ケルンがある |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマホトトギス | 山頂が微かに見える | ここを左に進む |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂にて(10:22) | ほとんど登山者がいない | 上野越目指し下山開始(10:34) |
![]() |
![]() |
![]() |
尺岳方面との分岐点(10:39) | ズボンは泥だらけ | アサキマダラ |
![]() |
![]() |
![]() |
ギボウシ | 気になる木 | ダイコンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ようやく視界が開けた | アキノタムラソウ | 上野越(11:00) |
![]() |
![]() |
![]() |
鷹取山へ登り返す | 鷹取山頂上は城跡(11:13) | カワラナデシコが群生している |
![]() |
![]() |
![]() |
カワラナデシコ | 福智山の山頂はガスで隠れている | 福智町を見下ろす |
![]() |
||
▲鷹取山頂上から福智山脈を見る | ||
![]() |
![]() |
![]() |
たくさんの花が咲いている | 再び上野越(11:40) | 林道を横断(11:52) |
![]() |
![]() |
![]() |
ウバユリが一輪 | 川原を渡渉 | 川沿いに歩く |
![]() |
![]() |
![]() |
虎尾桜への標識(12:08) | 登山口が見えた | 無事上野登山口(12:20) |
![]() |
||
山日記トップへ |