2024/6/2 福智山(900.6m)
アタック山の会 臨時山行
上野登山口〜八丁辻〜山頂〜上野越〜鷹取山〜上野越〜上野登山口
 
▲山頂直下に咲くヤマツツジ
  令和6年6月2日(日) 天気 晴れ
■出発時間:午前7時(小倉南区津田近辺)
■メンバー:7名
 5月の終わりから6月の初旬にかけて九州ではミヤマキリシマを目当てにする登山者が多い。特に九重牧ノ戸長者原登山口は大変な混雑となる。アタック山の会ではここ数年、できるだけ穴場を探索してきた。先月末の例会山行は由布岳と、正直あまり期待していなかったが、斜面に点在するミヤマキリシマには少々驚いた。今日は福智山のヤマツツジ。あまりメディアで紹介されていないようだが、山頂付近のヤマツツジが開花するとそれは見事だ。大きな石がアクセントとなり庭園のようだ。人工的な庭園と違って石が主役ではなくツツジが主役で巨石が脇役となっている。この自然の美しい景観をぜひ山の会のメンバーにも目にしてほしいと思い、先週と連続してしまうが山行を企画した。
 ルートは最もポピュラーで短時間で登頂できる
上野(あがの)からのコースだ。上りは急登の尾根を歩き、下りは谷を降る。メンバーは急なことにも関わらず6名も参加してくれることに。天候もまずまずだ。登山者は予想通り少ない。トイレに立ち寄り登山口から入山。すぐに沢を渡り尾根道に取付く。巨石を見て明るい登山道を進む。急斜面をゆっくりと登る。林道で休憩をして開けてくると八丁ケルンだ。この辺りから山頂を見るとヤマツツジが開花しているのがわかる。東へちょっと寄り道してヤマツツジの群生地へ。「満開だ・・良かった」とホッとする。頂上に着くと大展望だが、霞んでいてすっきりしない。集合写真を撮って今度は上野越へと降る。ここではたくさんの登山者とすれ違う。ちょうど昼時に合わせて登ってくる人が多いのだろう。上野越から今度は鷹取山、ちょうどランチタイムだ。少々陽射しがきついが、風が心地よいので草原でのんびりとできた。下山は上野越から谷を降る。谷の登山道は、大雨の度に変化する。せっかくきれいに整備したが、崩れてしまう。登山者にはやさしくないが、これも自然なのだ。人間が自然にやさしくないので大雨をもたらせていると私は思う。無事登山口につくとなぜか寂しい気持ちになる。山も仲間との遊びも終わりだからだろう。高齢者になっても子供心は尽きない。今日も自然に山に感謝!!
■コースタイム
 赤池町P-(15分)-登山口-(50分)-おおつが林道-(45分)-八丁ケルン-(30分)-山頂-(40分)-上野越-(15分)-鷹取山-(25分)-上野越-(40分)-登山口-(15分)-P※休憩含まず。全行程で約6時間でした。
今回のコース(地図上クリックで拡大)
赤池町無料Pを出発(8:00)
閉館中の上野温泉
登山口(8:15) ここから沢を横切って尾根にとりつく(8:23) 早速急な道
巨石 展望が良くなってきた 福智町
ヤマツツジ アップで 虎尾桜からの道との合流点(8:59)
源平桜への分岐点(9:04) かなり急斜面 おおつが林道(9:14)
ウツギの花が満開 平坦な道はすぐに終わる 林道で一息(9:42)
アキレス腱が伸び伸び エゴの木の花がたくさん落ちていた 灌木帯になる
サワフタギの花かな こちらはガクウツギ 開けた!!
スイカズラ サルトリイバラは実が付いていた 振り返ると大展望
シランも未だ咲いていた 八丁ケルン(10:24) ヤマツツジが咲いている
寄り道するとある小屋 菖蒲かな 鳥居もある(10:38)
見事! アップもなかなか 後ろには鈴ケ岩屋
満開だ 巨石の横を通過する 平尾台は霞んでいた
福智ダム湖が見える 山頂で休憩(11:00) 山頂にて(11:09)
本当にきれいだ 庭園のよう
上野越へと降る タツナミソウ 筑豊新道分岐・・・危険とある(11:23)
昭和桜と名が付いた 上野越(11:53) 鷹取山へ
着いた!(12:09) 福智山を背に ウツボグサ
ランチタイム ヤマボウシが満開 植林帯の往路を戻る
再び上野越(12:54) この桜にも名前が付いた 歩きにくい登山道
谷間の登山道は大雨で変化する 堰堤に階段がある 虎尾桜への道
努根状とある 尾根道への分岐点に戻ってきた(13:39) 無事登山口(13:42)
お疲れ様でした
きれいなトイレもある
     
  山日記トップ