![]() |
||
2016/5/15 英彦山(1199.6m) | ||
豊前坊〜薬師峠〜ケルンの滝〜南岳と中岳の縦走路〜中岳〜北岳〜豊前坊 | ||
アタック山の会 | ||
![]() |
||
![]() |
||
▲北岳頂上 | ||
![]() |
2016年5月15日 天気 晴れ ■出発時間:7時5分JR下曽根駅、7時20分小倉南区役所横公園 ■メンバー:男性4名 女性6名(車2台) アタック山の会の5月例会は大崩山を予定していたが延期をし、英彦山を歩くことにした。 先々週、私は単独で下見をしたが、その時はヤマシャクヤクもシャクナゲも見ごろであった。メンバーの皆さんには申し訳ないが今日はもう花はほとんど終わっていることだろう。 豊前坊から薬師林道に入り、裏彦登山口より入山する。 杉林から急斜面の自然林となって北岳の肩への分岐点よりケルンの谷方面へと平坦な道を歩く。新緑と苔むした岩で緑一色の登山だ。 前方に別の登山者が谷間で休憩していたので追い越して支尾根で我々は休憩する。 谷間は落石が怖い。休憩していると再び追い越されるがケルンの谷でまたお会いする。 ケルンの谷からは、その谷を詰めて中岳へと歩くのだが、マイナールートのはずだが、結構降って来る人が多い。 以前は、テープもほとんどなく適当に歩いてきたが、現在はテープを頼りにすれば何とか迷うこともないだろう。ただ、取りつき点からすぐのところで右にも左にも踏跡があるので注意だ。(右に進む) 谷の最後の急斜面では落石注意で全員ヘルメットを着用した。安全第一である。 中岳頂上では、青空の下、のんびりと昼食をとり、北岳経由で豊前坊へと降った。 天候に恵まれたこともあるが、今日は英彦山を十分楽しんでくれたのでないかと思う。 今日も自然に山に感謝!! ・・・・そう言えば、オオヤマレンゲの蕾がついていた。楽しみである。 ■コースタイム 豊前坊-(10分)-薬師峠-(70分)-ケルンの谷-(60分)-中岳頂上-(30分)-北岳-(70分)-豊前坊※休憩時間は含まず。全行程で約5時間半でした。 |
|
今回のコース(クリックで拡大) | ||
![]() |
||
豊前坊を出発(09:27) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
フタリシズカ | 鷹巣山を見ながら車道を歩く | 薬師峠付近は落石が多い |
![]() |
![]() |
![]() |
望雲台を眺める一行 | 花々にカメラを向ける | 登山口から植林帯を進む |
![]() |
![]() |
![]() |
急斜面を登る | ハイノキ | シャクナゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
北岳の肩へとの分岐点 | 苔と新緑で・・・・ | ・・・緑一色 |
![]() |
![]() |
![]() |
支尾根で休憩 | ゴロゴロと石だらけ | ケルンの谷へと急降下 |
![]() |
![]() |
![]() |
ケルンの滝で休憩 | マイナールートで中岳目指す | ヒメレンゲがたくさんある |
![]() |
![]() |
![]() |
でかい | 谷を詰める | 落石に注意しながら急斜面を登る |
![]() |
![]() |
![]() |
中岳から南岳の巻き道に出る | 刈又山 | 上宮 |
![]() |
![]() |
![]() |
中岳より南岳を眺める | 山頂で昼食(12:00) | 全員で |
![]() |
![]() |
![]() |
北岳へと岩場を降る | 北岳 | 登り返す |
![]() |
![]() |
![]() |
中岳(右)と南岳(左) | 北岳でお供えをする(13:06) | こういった場所は後ろ向きが基本 |
![]() |
![]() |
![]() |
いつみてもりっぱ | 以前と違う足場 | 階段を降る |
![]() |
![]() |
![]() |
ここにもシャクナゲが | 石段を降る | 奇岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
タニギキョウ | 無事登山口 | 高住神社でお参り(14:20) |
![]() |
![]() |
![]() |
御神木.の天狗杉 | 駐車場に着(14:30) | 帰りに見た神幸祭りの山車 |
![]() |
お疲れ様でした | |
帰路に立ち寄った道の駅(15:30) | ||
![]() |
||
山日記トップへ |