  | 
    
    
      | 2021/10/31 猫の丸尾(1044m)英彦山 | 
    
    
      | 登山者用P〜玉屋神社〜鬼杉〜籠水峠〜猫の丸尾〜最低鞍部〜大南林道〜登山者用P | 
    
    
      |  アタック山の会 臨時山行 | 
    
    
        | 
    
    
        | 
      
      
        
          
              令和3年10月31日(日) 天気 晴れ 
            ■出発時間:午前7時00分(小倉南区) 
            ■メンバー:12名(女性5名、男性7名) 
             今月は、緊急事態宣言でがまんしていた分を取り戻すべく、先週の例会山行に引き続き臨時山行を企画した。今回の山は英彦山系の「猫の丸尾」、今年5月にヨッシーさん、チューさんと一緒に歩いたルートだ。さて、今朝まで刻々と変わる天気予報に悩まされたが、集合場所には明るい笑顔のメンバーが集まっていた。道の駅おおとう桜街道で休憩し、閉館したシャクナゲ荘の先の登山者用駐車場に車を停める。紅葉した木々に期待が膨らむ。 
             大南林道は英彦山権現で車両通行止め、豪雨のせいだが何度修復しても再び荒れる。自然の力はとにかく遠慮なしだ。左に鳥居があるとそこが玉屋神社への参道となる。この道も車が通れるようだが、途中で道は崩れている。玉屋神社から鬼杉へと進む。鬼杉手前で安全のためヘルメットを装着し、設置されていた頼りないロープにプラスして持参したロープを設置、一人一人下降するので時間がかかるが、安全第一だ。鬼杉から裏彦ルートへ入り込む。正規の登山道と違って当然整備はされていないので悪路が続くが、それがかえって自然の美しさを享受させてくれる。谷を詰め左手上方に巨大な岩壁を見ると籠水峠に着く。予定よりかなり遅れたのでここで昼食とするが、ここからの眺めに皆幸せそうな表情を見せている。岩壁から伸びてゆく始まったばかりの紅葉した山肌が、とにかくきれいだ。これを見ながら食事とはなんとも贅沢なことだ。昼食を終えるといよいよ稜線歩き。細くて急な斜面から平坦な道なり人工物がないきれいな樹林帯を私たちだけが今日は独占させていただいて気持ちよく歩いていると猫の丸尾に到着。正面に岳滅鬼山が目に入る。ここで集合写真、ワイワイガヤガヤと静かな山も賑やかになる。下山は東へ一旦降って再び登りピークから南へと尾根を降り、本日一番の紅葉を最低鞍部まで拝ませてくれた。そこから大南林道へと降り、駐車場に無事下山した。紅葉をあまり期待していなかっただけに喜びもひとしおであった。今日も山に自然に仲間に感謝!! 
             ■コースタイム 
             P-(17分)-玉屋神社参道入口-(30分)-玉屋神社-(80分)-鬼杉-(50分)-籠水峠-(20分)-猫の丸尾-(30分)-最低鞍部-(45分)-大南林道-(45分)-P ※全行程で
            約7時間でした。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 今回のコース(クリックで拡大) | 
    
    
        | 
    
    
      | 登山者用駐車場で登山準備(8:40) | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 出発(8:50) | 
      英彦山権現駐車場(8:57) | 
      英彦山権現への参拝者がチラホラ | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 大南林道は一荒れているため車輌通行止め | 
      玉屋神社参道入口・・・鳥居がある(9:05) | 
      コンクリートの道をしばらく歩く | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 車がギリギリ通れそう | 
      終点 | 
      岩壁を見上げる | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | キイロスズメバチの巣発見 | 
      猿田彦大神 | 
      大きなカエル | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 石段を上がる | 
      サザンカの白花 | 
      玉屋神社(9:35) | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 玉屋神社からの眺め | 
      岩壁に彫られている | 
      高さ20Cmくらいの鳥居、何かを祀っている | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 谷間を進む | 
      巨石や巨樹が多い | 
      渡渉する | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 岩の柱 | 
      勾配がきつくなる | 
      マツカゼソウが茂っている | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 大きな岩の柱だ | 
      峠から降り始める | 
      大きな倒木 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 再び登り始める | 
      でかい | 
      これもでかい | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 鬼杉まで200m | 
      きれいな樹林帯 | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 開けた場所から | 
      紅葉している | 
      今回一番の難所かな?(10:45) | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ヘルメットで大事な頭は保護 | 
      鬼杉だ!(11:12) | 
      でかっ | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 南岳方面へ進む | 
      ここからトラロープをくぐり裏彦ルートへ(11:34) | 
      不明確な場所もある | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 岩壁の横を通過 | 
      巨樹が多い | 
      癒やされる | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 倒木で道がわからなくなることも | 
      沢を横断 | 
      谷を詰める | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 籠水峠から見る岩壁(12:16) | 
      ここでランチタイム | 
      紅葉がいいね | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | こちらは男性群 | 
      さぁ出発 | 
      かなり急だ | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 見事! | 
      きれいな樹林帯の尾根道 | 
      歩きやすい | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
       | 
      露出した根が痛々しい | 
      山頂は近い | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | ここもいいいなぁ | 
      猫の丸尾にて(13:22) | 
      ススキがいいね 岳滅鬼が見える | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | しばらく眺望を楽しむ | 
      ススキの原 | 
      北側の谷間も紅葉がきれいだ | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 南側の紅葉もなかなか | 
      なんて書いてる? | 
      急斜面を降る | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 猫の丸尾を見上げる | 
      降ってまた登って | 
      松の木も多い | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | この変から紅葉が目につく | 
      稜線は続く | 
      降り始める | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | しばらく紅葉狩りだ | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 最低鞍部に着く(13:59) | 
      この辺りが一番見ごろだった | 
      最低鞍部から西へ降る | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  開けた場所から猫の丸尾を見上げる | 
       森の中へ入る | 
       荒れた林道に出る(14:29) | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 結構広い林道だ | 
       大きく左にカーブすると堰堤が見えて沢沿いの道となる | 
       だいぶ疲れた? | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 大南林道が見えてきた | 
      変わった形している。結構大きい | 
      大南林道に出る(14:47) | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 林道をひたすら歩く | 
       ジンジソウ | 
      話が絶えないようだ | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 真っ赤な実をつけたマムシソウ | 
      滑床の汐井川 | 
       舗装道を行く | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  岩壁をバックに | 
      実際は写真よりきれいなんだけど・・・・・  | 
       クジラのような巨石 | 
    
    
        | 
        | 
      お疲れ様でした | 
    
    
      | 英彦山権現(15:27)  | 
      無事駐車場に到着(15:39) | 
        | 
    
    
           | 
    
    
      |  山日記トップへ  |