|
令和2年9月27日(日) 天気 曇り
■出発時間:午前7時15分頃(小倉南区津田付近)
■メンバー:8名(男性6人、女性2人)
メンバーの半分の参加者となり少々寂しいが、コロナウィルスの防止が続く中、1台の車輌に4名までとしたのでちょうど2台での移動となる。
犬ケ岳は、昨年の同時期に計画していたが台風接近で中止となり、今日はそのリベンジでもある。コースはウグイス谷ルートで山頂へ、下山は恐渕ルートを降る。恐渕の手前は岩の壁をトラバースしたり、濡れた岩の上を歩いたりととても滑りやすく危険な場所がある。そのためヘルメットはもちろんのこと滑落防止の装備をしての歩行となる。
秋の気配を感じながら駐車場をスタート。炭焼窯跡で休憩。「トリカブトの花がたくさんあったね」と聞かされるが全然気づかなかった。沢沿いの道から急斜面を登り切ると林道に出る。再び登山道に入るとそこからはトリカブトの花をたくさん見ながら笈吊峠へ到着。休憩していると心地よい風が寒さを感じるようになった。笈吊岩の鎖場は、パスして迂回路へ。稜線に出るとシャクナゲの道を楽しく歩く。鎖のかかった露岩をよじ登り、振り返ると稜線は小屋ケ岳や経読岳と思われるピークが見える。誰かが「これだから山が止められない」と。私には名言に聞こえる。山頂の展望台(下部は避難小屋)は昔のように視界が開けていない。樹木の葉が落ちれば、絶景が楽しめるかも知れない。ここで昼食を摂る。幸い、大勢の学生登山部の若者達が休憩していたが、ちょうど出発した。昼食を終え、我々も出発。大竿峠までの美しい樹林道は私の好きな場所でもある。大竿峠から谷間を降り、林道に出る。ここでヘルメットをかぶり、スワミベルトにシュリンゲとカラビナを付け、クライミングの格好となる。岩場が現れると変身したメンバーは今まで学んで忘れかけていたロープワークを思い出しながら慎重に進む。徒渉を終えてホッとしていたら大きな倒木で登山道が遮断されていた。何とか交わして橋を渡ると眼下には恐淵の渓谷だ。犬ケ岳の見所である。そして長く感じた登山道も林道に出るとゴールは近い。無事下山し、帰路に自由市場に立ちより帰宅。今日も自然に山に仲間に感謝!!
■コースタイム
P-(60分)-林道-(35分)-笈吊峠-(55分)-山頂-(23分)-大竿峠-(10分)-林道-(60分)-恐渕-(50分)-P※全行程で
6.5時間でした。距離10.1km 標高差708m |
|