![]() |
||
2016/3/21 岩屋公園(国定公園) | ||
玄海ツツジ(福岡県天然記念物)鑑賞と奇岩巡り | ||
![]() |
||
![]() |
||
▲満開の玄海ツツジ | ||
![]() |
||
▲見晴岩から展望 | ||
![]() |
2016年3月21日(月)祝日 天気晴れ 岩屋公園は、福岡県の東峰村にある。私は、未だ子ども達が幼い頃、岩屋キャンプ場に子供会で訪れたことがある。その頃は宝殊山村と言う地名であった。 それからしばらくして浅間山と言う山があることを知り、何度か歩いたが、そのキャンプ場の横に岩屋神社があって玄海ツツジがたくさんあることや重要文化財があること、そして奇岩巡りができることを私は最近まで知らなかった。 私の山の先輩方もホームページに掲載していたりでいつか訪れようと思っていたら家内から「ちょうど今の時期では?」と言われ、結婚記念日(36回目?)でもあるのでリクエストに応えることにした。 岩屋神社の鳥居の前にマップがあるので頭に入れたつもりだが、上手に描かれているが奇岩だらけなので距離感がなく、結局よくわからないまま奇岩巡りを終えた。 とにかく歴史的に素晴らしいし、鎖場も多くスリルもあって面白い。 また、満開の玄海ツツジがこれまた素晴らしい。神社の入り口には大きな花のトウツバキも満開で何とも贅沢な一日である。 昨日の三俣山登山の疲れも吹っ飛んだ気分である。 見晴岩は風が強かったが、せっかくの展望なので木陰を背にして昼食をとってのんびりと過ごした。 今日も自然に山に地元の人に感謝!! |
|
岩屋神社 | ||
![]() |
||
マップがある | ||
![]() |
![]() |
![]() |
満開の玄海ツツジ | アップで | 鳥居をくぐる |
![]() |
![]() |
![]() |
トウツバキ(福岡県天然記念物) | 満開だ | ピンクの花の玄海ツツジ |
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえずマップを頭に入れ回ることに | こんなところも | 岩を削ったような階段 |
![]() |
![]() |
![]() |
岩壁に建っている | 垂直の岩を降りて | 奇岩に立つ |
![]() |
![]() |
![]() |
奇岩だらけ | 眺めがよい | 針の耳・・・何と通った |
![]() |
![]() |
![]() |
ひぇ〜 | 景色最高〜 | 不動明王さま |
![]() |
![]() |
![]() |
こりゃまた危険 | ここも岩を削って造った | 迫力ある |
![]() |
![]() |
![]() |
蟹の横這いだ | あれ?見晴岩かな? | 滑るので注意 |
![]() |
![]() |
![]() |
岩屈 | 奥ノ院 | 落ちてきそうだ |
![]() |
![]() |
![]() |
垂直の岩壁をよじ登る | 登り切る | 鎖がある |
![]() |
![]() |
![]() |
見晴岩に立つ家内 | 見晴岩の上 | 玄海ツツジ |
![]() |
![]() |
![]() |
奇岩だらけ | 見晴岩にて | がんばれ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
大イチョウ | 見事 | 大イチョウを遠くから撮ってみた |
![]() |
![]() |
![]() |
赤い橋を渡ると | その先はキャンプ場 | スタート地点を見下ろす |
![]() |
![]() |
満開の玄海ツツジとトウツバキを 見れて満足な一日でした。 |
再びトウツバキ | ||
![]() |
||
山日記トップへ |