2011/01/23 叶岳(341m)・高地山(419.4m)・高祖山(416.1m) | ||
野外活動センタP〜叶岳登山口〜叶岳山頂〜高地山〜高祖山〜野外活動センタP | ||
− ハイキング気分でミニ縦走− | ||
No1 | ||
2011年1月23日(日) 天気 晴れのち曇り 午前中は糸島市の可也山に、そして午後からは前原市の叶岳から高祖山までの縦走と言うことで移動時にうどん屋さんで腹ごしらえをした私たちは今宿野外活動センターの駐車場にちょうど正午に着いた。叶岳(かのうだけ)は叶嶽神社があり、高祖山(たかすやま)は怡土城址(いとじょうあと)がある。叶岳と高祖山の間に高地山(こうちやま)があり3つの山の中で一番高い。このコースは低山ではあるが気持ちの良い縦走ができ、また歴史も学べる山でもある。 <コース詳細> 野外活動センターの駐車場に車を停めて一旦車道を戻ります。8分程度で鳥居がある叶嶽登山口が左に見えてきます。鳥居が続く参道をしばらく歩くと左に遥拝所があるので立ち寄ります。展望所もあります。一旦戻って参道を再び歩きます。またすぐに右手に展望所があります。勾配はきつくなってきて9合目で不動岩の案内があるので立ち寄ります。一息ついて再び参道に戻り左にベンチのある展望所を見て階段を上がると叶嶽神社に出ます。お参りして裏手に回ると縦走路が延びています。山頂標識を見て次は高地山を目指します。アップダウンはありますがさほど急なところはなく良く整備された道を気持ちよく歩きます。遠くに高地山らしいピークが見えるのですが、なかなか山頂に出ません。なだらかな道を歩いているとベンチでご夫婦がランチタイムをされていて通り過ぎて道の脇に標識があるので見ると三角点がある高地山頂上でした。展望も広場もありません。写真だけ撮って再び歩き始めると5分程度でベンチが見えてきます。飯盛山への分岐です。ここでコーヒーブレイクとしました。登山者は少しこの辺りからすれ違うようになりました。道は下りとなります。左に入り込む道(下り)がありますが、迷わず真っ直ぐに進みます。鉄塔を右に見て下ノ城址1.7kmの道標を見てやや上ると林道(非舗装)に飛び出ます。道標の下ノ城址の方へ林道を横断します。尾根歩きの上り道となり志賀見台コースの分岐を過ぎ、自然観察路への分岐を2つ見て防空壕を見ると山頂も近くです。「かねつき山経由上ノ原」との分岐から急斜面を上がると高祖山頂上です。さすが城址だけあって広い頂上です。また、高祖城の説明板があります。先ほどの登った可也山のきれいな山容が見えます。下山は最初の分岐(鉢伏山観音コース)まで戻り、分岐より左の谷間を降ります。こちらは整備されていなく自然を味わえます。岩を滑らないように慎重に降ってゆきます。いつのまにか杉林となりシダも多くなると鉢伏山観音に出ます。ここからは平坦な雑木林の道となります。自然観察路と合流して開けてくると足元に道標で右に野外活動センターへの分岐があります。真っ直ぐ進むと上ノ原ですので見落とさないようにします。道は平坦で広い道ですぐに野外活動センターの建物が目の前に見えてきます。左には茶畑があります。舗装道に出ると左に進み、センターの出入り口を出て左に行くとスタート地点の駐車場です。次ページへ |
||
野外活動センター駐車場 | ||
一旦車道を戻る | ||
5分程度で叶岳登山口 | 鳥居をくぐりながら歩を進める | かなり古い 「岳」は「獄」の字が使われている |
鳥居は続く | 右が登山道だが、左に行ってみる | 遥拝所(2合目)だった |
展望所もある | 登山道(参道)に戻る | シダの多い道だ |
すぐに展望所 | さっきより少しだけ高いかな | 6合目にあるミニ遥拝所 |
なんじゃ!? | かなりでかいお地蔵さん | 右に参道とある(7合目) |
8合目 | ひたすら階段状の道 | 不動岩の案内板・・・・立ち寄ることに |
巨岩に絵が描かれていた | 神社下の展望所 屋根付きのベンチがある | 叶嶽神社 |
山頂標識をはさんで | 神社からの縦走路 | 高地・高祖山を目指す |
整備されている | 心が和むね | その横を歩く |
気持ちの良い縦走路 | 高地山が見えてきた | 落ち葉の絨毯を歩く |
あのピークか? | 残念まだまだ | え?ここが高地山頂上? |
次ページへ | ||
山日記トップへ |