2022/04/10 経読岳
小屋ノ原登山口〜古峠〜経読岳〜小屋ケ岳別れ〜相ノ原登山口〜小屋ノ原
アタッック山の会下見
  令和4年4月10日(日)晴れ
 ■出発時間:午前7時00分(小倉南区津田付近)
 ■メンバー:4名
 
経読岳英彦山から耶馬溪大平山まで延びる九州自然歩道の沿線上の犬ヶ岳雁又山の中間地点辺りの位置し、峰々の稜線は北側が福岡県で南側が大分県となる県境を成している。これまで私は福岡県側からは何度も歩いたことがあるが、大分県側(耶馬溪)からは一度も歩いたことがない。そこで経読岳はシャクナゲの群生地があるため今年4月の例会山行として山の会で計画してみた。そして今日はその下見である。メンバーは私含め4名。東九州道を利用し上毛スマートで流出。山国川沿いに耶馬溪を目指す。もう何度も走った道路だ。国道212号線から県道2号線へはいる。「九州百名山檜原山」の案内板があるのでわかりやすい。とにかくこの道を奧へと進む。民家を抜け小さな橋を過ぎてすぐ右手に登山口を見つける。脇に2台の駐車スペースがある。ここから歩き始める。天気は快晴。気温は少々高め。上を見上げるとヤマザクラが咲いていて気持ちが高ぶる。なぜ桜の花を見ると気持ちが高ぶるのだろう。とふと考えると「桜の花」=「宴会」。それだ。しかも今日は酒好き宴会好きの4人だ。それにしてもタラの木が多い。「天ぷらにしたら最高なのに」と誰もがつぶやく。谷間の登山道を詰めて行き古峠(ふるとうげ)に到着。ここまでは意外にきれいな登山道であった。ここからの稜線はヤセ尾根で奇岩や展望の良い露岩に立つこともできる。絶景を楽しみ桜の花を楽しみ稜線沿いを歩く。そして稜線を外れUターンするように谷へと降る。本当にこれで良いのか?と不安になるが、地図を見ると間違いない。降りきると石壁をトラバースするように鎖場がある。滑りやすく結構難しい、最後はよじ登ってそして今度は降りの鎖場。これも結構厳しい。ようやく鞍部に降り立つと九州自然歩道の朽ちた道標がある。なぜかこの道標だけメンテナンスされていないのか。さらに進むと今度は新しい道標と立派な案内板がある。ここから今度は登り始める。ゴロゴロと石だらけの道を歩き鎖場をクリアすると再び尾根に取付く。ここからは明るい樹林帯で気持ちよい。そして福岡県側から伸びている林道に合流する。さてここから最後の急登が始まる。ジグザクな道だがきつい。ようやく稜線に出るとシャクナゲの群生だ。尾根道はシャクナゲだらけだ。ただ、とても残念なことに花芽が全くない。「きつい思いをしてようやく辿り着いたのにご褒美はなかった」となるわけだ。これでは本番の時は申し訳ない。そんな思いを巡らせながら前に進む。三角点を通過し、山頂の手前のベンチに到着。山頂には1組の登山者がランチタイムを過ごしているようで声が聞こえる。我々はここで昼食を済ませ、山頂から再び稜線を歩く、途中岩壁を見ながら大きな石だらけの場所に出る。石をうまく階段のようにした場所だ。再び尾根に出て急降下して鞍部に出ると林道に出る。下山は小屋ヶ岳へと進むので左手に林道をと進む。林道は終点となりそこから尾根沿い降って行く。降りきると分岐点で右へと谷間を進む。赤テープはあるが登山道と言える道ではない。特に涸れ沢は石の上を歩くので歩きづらい。林道らしき場所に出てほっとしてようやく笑顔になった。民家があるとすぐにバス停のある相ノ原登山口だ。そこから車道を車を停めた出発点まで戻る。時計を見ると14時45分だった。予想外にハードなルートであった。
 ■コースタイム
  小屋ノ原登山口-(50分)ー古峠-(90分)-林道出合-(40分)-経読岳三角点-(3分)-山頂-(30分)-林道出合-(10分)-小屋ヶ岳分岐-(70分)-相ノ原登山口-(17分)-小屋ノ原登山口。※休憩時間含まず。全行程で約6時間でした。距離8.8km 標高差750m
今回のコース(クリックで拡大)
登山口に2台ほど駐車スペース(8:25)
 出発(8:38)
コンクリートの道をしばらく歩く 桜だ! 広場に出ると左手に標識がある(8:56)
杉林を進む 谷間を行く 林道のような広い道を行く
コショウノキ 広い場所に出た 桜が多い
ツバキも満開 露岩が目に付く 奇岩も目に付く
小屋ケ岳が見える 広い坂道を進む 古峠に到着(9:33)
眺めが良い 奇岩
鎖場をクリア ひぇ〜 この岩の先端に立つ
気持ちいい〜 あの岩を通過してきた 急な坂が続く
こんな所ベンチ 鎖場を降下 かなり古い道標
割と新しい道標が見えた(10:28) トリカブトかな? 階段状の登山道
ヒトリシズカ 溶岩のような岩 ゴロゴロと石がある
鞍部に出る 割と新しいベンチ きれいな林
リンドウ 豊前側からの道と合流 九州自然歩道の案内板(11:12)
可愛いスミレ 急登する シャクナゲは花芽が全くない
稜線歩きは気持ちが良い お地蔵さんみたいだ 仏様
明るい樹林帯 クロモジの花 三角点にある標識(11:53)
この先が山頂、ベンチでランチタイム(11:54) 山頂(12:29) 広い尾根
中摩殿畑山だろうか 小屋ヶ岳 景観が変わったきた
尾根が細くなった 登山道も細い 落ちたら下まで転がるだろう
板状に重なった岩壁 岩壁から崩れた石を階段状にしている 登り切ると道標がある
林道に出合う(12:59) 左に進むと林道終点(13:05) 尾根沿いに降る
鞍部は分岐点(13:09) 登山道らしき所を歩く 踏み跡もあまりない
ズルズルと滑る ケルン 涸れ沢になる
リンドウ 歩きづらい 座り心地の良い巨石
林道に出た コンクリートになった 再び荒れた林道
まともな林道 相ノ原登山口(14:26) バスは平日のみ1日1本、月曜は診療所へ3本
お疲れ様でした
見えた!(14:45)
   
 山日記トップへ