2010/3/21 宗像四塚(城山369m・金山317m・孔大寺山499m・湯川山471m) | ||
敷島大稲荷神社(上畑)〜城山〜金山〜孔大寺山〜湯川山〜成田山不動寺 | ||
No2 | ||
前ページからの続き 孔大寺山で昼食を済ませていよいよ最後の峰、湯川山(ゆがわやま)です。道標に4.7kmとあります。再び縦走路を疲れ気味ですが、森林浴を楽しみながら歩きます。出発してすぐに目の前に湯川山が見えてきます。しばらくすると高度をどんどん下げ車道に飛び出ます。垂水峠です。高度計は100mになっています。もし、正しければここから370mほど登らないといけません。休憩をして出発です。登山口は道路を挟んで反対側にあります。内浦分岐を過ぎると道は西方向に進みNTTの大きなアンテナが見えてきます。さらに高度を上げて進むとまた大きなアンテナ(九電)が見えてきます。しばらく行くとまたまたアンテナが見えてきて左に回りこみ急斜面を行くと湯川山山頂です。山頂は北側が開けていて玄界灘が望めます。下山は遊歩道をとおり、成田山不動寺の駐車場へと戻ります。 <コースタイム> 敷島大稲荷神社-(35分)-城山-(25分)-石峠-(20分)-金山南岳-(15分)-金山北岳-(40分)-地蔵峠-(45分)-白山分岐-(10分)-梛野分岐-(5分)-孔大寺山-(60分)-垂水峠-(20分)-内浦分岐-(25分)-NTTアンテナ-(25分)-湯川山-(35分)-成田山不動寺P ※休憩時間は含まれていません。全行程で約7.5時間でした。(車の移動時間は含まず) <感想> 低山だとは言え、平面距離(地図で)で10km、標高差を考えると1日に4つの山を登ったに等しいことになります。さすがに疲れたーと感じました。しかし、最後の湯川山での眺望は、そのつらさを全て忘れらさせてくれて本当に歩いてよかったと思うのでした。これだから山はやめられません。 |
||
森林浴を楽しみながら歩く | ||
湯川山が遠くに見える | ||
下りが始まる | 急斜面に苦労する | 一息つく |
ジグザク道を行く | もうすぐ峠 | 車道に出る(垂水峠) |
よく歩いた | 車道の反対側が湯川山登山口 | さ、がんばって |
お地蔵さんに手を合わせ | 広くて歩きやすい登山道 | 根元から何本も広がった木が多い |
内浦分岐 | 最初のNTTのアンテナ | 湯川山まで0.9Km |
ちょっと休憩 | もう一息だ | またまたアンテナ(九電) |
横を通る | きつい上り | またしてもアンテナ |
右手は荷を上げるためのレール | やった!湯川山山頂 | 全員満足の笑顔 |
コーヒータイム | 玄界灘がよく見える | 手前は波津漁港 |
響灘(新松原海岸・芦屋海岸) | 遊歩道を下る | ショートカットして |
舗装道に出て | 可愛いスミレ | ここは内浦方面へ |
ここから再び遊歩道へ | 東屋もある | ゴール |
この後、荒平神社まで乗合をして戻り解散。お疲れさまでした。 なお、明日は九重にユキワリイチゲの花を見に行く予定。「足は大丈夫かなぁ」 |
||
桜の花が迎えてくれた | ||
山日記トップへ |