![]() |
||
2008/11/15 鷹ノ巣山(979m) | ||
野峠〜三ノ岳〜薬師峠近く〜一ノ岳〜二ノ岳〜一ノ岳との鞍部〜車道を経て野峠 | ||
![]() |
||
No2 | ||
前ページから 上り始めてすぐに見晴らしがよくなり振り返ると絶景です。一ノ岳の斬れ落ちた岩と遠方の山々が見事で(上部写真)私の好きな1枚になりました。岩のヤセ尾根から両側が斬れ落ちた岩を上ります。怖い人は右に巻道があります。上りきると二ノ岳山頂です。ここから一ノ岳を見ると面白い形なのが良くわかります。二ノ岳山頂から巻道へと下り、鞍部に戻ったら車道(天狗ライン)へと北方向に下ります。急斜面なので転ばないように注意です。道はまっすぐと降りて行き車道に出たら右に野峠を目指します。ここからはしばらく舗装された車道を歩きます。ここで雨が降り始め持っていた傘が役に立ちました。道は結構、車の往来があるので注意です。 <参考コースタイム> 野峠-<30分>天狗の舞台-<35分>三ノ岳−<25分>-巻道への分岐-<25分>鞍部(薬師峠側)-<10分>-一ノ岳-<10分>-一ノ岳と二ノ岳の鞍部-<20分>-二ノ岳-<15分>-一ノ岳とにノ岳鞍部-<15分>-車道(天狗ライン)-<35分>-野峠 ※休憩時間は含んでいません。 全工程で約6時間30分でした。 <最後に> 前回は薬師峠から往復しましたが、野峠から三ノ岳までのルートも、岩のヤセ尾根歩きや紅葉が素晴らしく楽しめます。三ノ岳と二ノ岳への登頂は危険箇所もありますが、しっかりと三点支持で行けば大丈夫だと思います。もちろん自己責任で・・・・・・ 次回は野峠から犬ケ岳の計画となり、またまた楽しみです。企画していただいたMORIさんに感謝です。 |
![]() |
|
一ノ岳から巻道で薬師峠へ向かう | ||
![]() |
||
爽やかな雰囲気 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
巨木もある | 一ノ岳への鞍部で昼食(薬師峠側) | 一ノ岳を目指す |
![]() |
![]() |
![]() |
全身を使い上る | 急登だ | 一ノ岳山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
一ノ岳にて | 一ノ岳と二ノ岳の鞍部 | 絶壁に立つ |
![]() |
![]() |
![]() |
三点支持で慎重に | 岩登りも楽しい | 二ノ岳山頂にて |
![]() |
![]() |
![]() |
三ノ岳を見る | 下山は巻道を戻る | 鞍部に戻り車道へ下山 |
![]() |
![]() |
![]() |
急斜面を一気に下る | 車道(天狗ライン)へ出た | 野峠で解散 |
![]() |
||
山日記トップへ |