2006/2/11 戸上山(517.8m)〜足立山(597.8m)縦走 | ||
No2 |
||
大台ケ原を通り過ぎると原町バス停への分岐があります。さらに下り畑貯水池、吉志の標識を過ぎ、アップダウンすると右手(北側)の視界が開けてきます。藤松(大里高校)の標識を過ぎ急登するとピークにきます。さらに下り防火帯を行くとベンチがあるので休憩できます。進行方向に防火帯が広がり、高倉山森林公園の標識を何度か見て最後の急登となります。平坦になると労災病院の標識があり、少し行くと急に視界が広がり山頂に到着です。山頂で食事を済ませ、後は降るだけです。妙見山・小文字山との分岐より砲台山を目指します。途中、水場がありますが飲料用にはできそうにありません。砲台山では東方、南方の視界が開け、形の良い足立山が見れます。下山は砲台山の奥の反射板の横より降ります。じくざくの歩きやすい道を進むとやがて舗装道に出ます。舗装道を道なりに行くと安部山公園に到着です。安部山公園よりまっすぐ車道を行くと交差点があり、JR安部山公園はすぐです。 ※安部山公園では和気清麻呂の像があり、足立山の名前の由来の説明が書かれています。また、葛原八幡の跡地(現在は葛原町にある)もありますのでぜひ立ち寄ることをお勧めいたします。 コースタイムはこのページの一番下です。 |
||
休憩 | ||
高倉山森林公園への分岐 | 急登 | 労災病院への分岐 |
余裕がある | 足立山山頂 | 山頂付近で食事を |
妙見・小文字山への分岐 | 右手上宮へ | 砲台山分岐 |
妙見神社への分岐 | 砲台山 | 砲台山にて足立山を背に |
私の後姿(さこちゃん撮影) | ここより舗装道へ | 和気清麻呂像 |
参考コースタイム 門司駅−(西鉄バス10分)−登山口−(60分)−戸上山山頂−(15分)−大台ケ原−(40分)−吉志分岐標識−(30分)−沼林道分岐標識−(60分)−足立山山頂−(40分)−砲台山−(45分)−舗装道−(20分)−安部山公園 ・・・食事休憩含めて約7時間の山行でした。 ※コースタイムはあくまでも参考にしてください。 |
||
卵屋で打ち合わせ | ||
山日記トップへ |