![]() |
||
2010/5/30 三倉岳(m) | ||
三倉岳休憩所~朝日岳~中岳~夕日岳~三角点~神ケ原登山口 | ||
No1 | ||
![]() |
||
![]() |
||
▲休憩所から見た三倉岳 | ||
![]() |
2010年5月30日(日) 天気 晴れ 自然観察とボランティアの山の会の7月の例会登山は、広島県の三倉岳を計画している。今日はその下見と言うことで女性3人と男性4人のメンバーで調査に出かけた。いつものようにHさんの会社をAM6時半に出発。九州道から山陽道へと行き、途中トイレ休憩をして大竹I.Cで降りる。休日のため高速は1000円だ。国道186号線から県道?289号線に入り、三倉岳麓にあるキャンプ場へと向かう。キャンプ場の中の車道を進むと広い駐車場に出た。ここが三倉岳休憩所だ。時間は9時30分だった。 <コース詳細> 地図へ 三倉岳休憩所から望む三倉岳は素晴らしいの一言です。この駐車場の北側に登山口の標識があります。ここから「WC」と大きく書かれた看板と「注意 熊出没」と書かれた看板が印象的でいきなり先頭を行く女性のメンバーが「キャー」と大声をだしたので熊が出たと思いきや、目の前を急いで逃げて行く蛇の姿でした。トイレとキャンプ場の炊事棟を見て新緑と沢のせせらぎの道を爽快に歩きます。登山口から15分程度で右回りのAコースと左回りのBコースの分岐にぶつかります。今回は左回りのBコースなので右に進路をとります。道は木に見せたかけたコンクリート製の丸太の階段となり、高度を上げます。すぐに「胴乱岩」の説明板があります。道は石の階段となり垂直の岩壁が現れます。クライミングを楽しんでいます。さらに高度を上げると先ほどよりも高い岩壁(青白ハング)があり、そこでもクライミングをしていました。8合目を過ぎるとすぐに朝日岳と中岳の分岐の鞍部に出ます。まずは、朝日岳に登頂します。狭い山頂からは南側の展望が望めます。中岳の斜面の岩に驚きます。再び鞍部に戻り、次は中岳を目指します。最初の鎖場をクリアすると右手に平らな岩があります。天狗の舞台と書かれています。ここから三角点があるピークが見えます。登山道に戻り、急斜面の連続した鎖場を進み巨岩を目の前にすると最後の鎖場となり中岳山頂に出ます。 次ページへ |
|
下松SAで休憩 | ||
![]() |
||
三倉岳休憩所 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
休憩所から観た三倉岳 | 登山口 | |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンプ場の炊事棟 | よく整備されている | 沢の水がきれいだ |
![]() |
![]() |
![]() |
コガクウツギ | AコースとBコースの分岐 | 階段が多くなる |
![]() |
![]() |
![]() |
巨岩が目に付く | 胴乱岩の由来 | これが胴乱岩か |
![]() |
![]() |
![]() |
石の階段になる | クライミングしている | 垂直である |
![]() |
![]() |
![]() |
あと300mで鞍部 | 青白ハング | クライミング中 |
![]() |
![]() |
![]() |
可愛いキノコ発見 | 8合目 | 朝日岳と中岳の分岐鞍部 |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは朝日岳 | 山頂はこんな感じ | 中岳の斜面 |
![]() |
![]() |
![]() |
赤い点に見えるのはクライマー | 鎖場を登る | 天狗の舞台 |
![]() |
![]() |
![]() |
天狗の舞台から見た三角点があるピーク | 鎖場が続く | この鎖場をクリアすると中岳山頂 |
![]() |
||
次ページへ | ||
![]() |
||
山日記トップへ |