2020/2/2  華岳(592.7m)・烏帽子岳(493.6m)・馬城山(191.4m)・西叡山(570.8)  大分県 国東半島
 国東の山巡り

三座目・・・  馬城山(まきさん)191.4m
 前ページより
 本日三座目は、
馬城山と書いて、読みは「まきさん」。この地区は、田染真木地区だからどちらかが当て字なのであろう。様々な文献を読みあされば明確な答えは得られるだろうが、そこまで残念ながら時間がない。地名の「田染」は「たしぶ」と読むようだ。この辺りは案山子が有名でとてもリアルでバラエティだ。さて烏帽子岳から林道を戻り福寿寺磨崖国東塔から北東へ道なりに行くと県道に出る。左折し北へ少しで真木大堂(まきおおどう)が見える。駐車場に停め、身軽な格好で出発。山に登りに来たのだが入口で拝観料を払って奥に進む。「本堂をぜひに」と言われたが土足禁止のため諦めて手に持ったパンフレットで我慢する。旧堂を見るとなんと巨大な木彫りの仁王像が睨みを利かせている。木彫りはとても珍しいとのこと。参拝して石段を登り始める。杖があったので借りたがストックよりも良いかも。
 石段を終え、鳥居をくぐると
六所権現がある。これまたどんな意味なのかわからない。平坦な道には椿が咲き、落ち花の上を歩く贅沢な道だ。再び階段。今度は砂利道なので滑りやすい。下りは特に注意だ。山頂は、展望が良く山座同定を楽しむにはもってこいだろうが、霞んで見えない。このところ冬にしては澄み切った空が見れない。奥に行くと金比羅宮が祀られている。そこに三角点がある。
 眺望が楽しめないので早々に下山。よくわからないが
真木大堂古代公園を鑑賞して駐車場に戻る。時間は14時20分。帰路の道程にこれから歩いても往復30分という西叡山がある。今度は標高570mもあるのだが山の中腹に高山寺と言うお寺があってそこまで車で行ける。
 ※真木大堂 拝観料300円
 
■コースタイム
登山口-(12分)-山頂-(10分)-登山口 ※休憩含まず。距離2.49km(古代公園鑑賞含む)標高差103m
今回のコース(クリックで拡大)
田染真木地区では案山子が有名
真木大堂の駐車場(13:40) 立っているおじさん以外は案山子 駐車場から道路を渡ると真木大堂の入口
旧本堂の奥の階段が入口 旧本堂には珍しい木造の仁王像が 登山口、杖もある(13:48)
結構あるね カエデの葉が多い 六所権現とある(13:54)
鳥居もある 緩やかな坂になる 椿の花がたくさん落ちていた
きれいに咲いている 再び急な坂 山頂(14:00) 金比羅宮が祀られている
立派な案内板 北東の眺め、霞んで見にくいが、右が屋山 万歳したつもりが・・・・・
西側は烏帽子岳かな? 真木大堂の古代公園を散歩 石祠など並べられている
しばらく鑑賞 石造文化財の説明板
次は西叡山
駐車場に戻る(14:20) 観光MAPは見ていて面白い

四座目・・・  西叡山(さいえいざん)570.8m
本日四座目は、西叡山(さいえいざん)ガイドブックでは「京都比叡山東京東叡山と合わせて日本三大叡山と昔から称され、九州の鬼門を守っているようだ」とある。また高山寺は、六郷満山の中心として栄えたともある。かなり歴史のあるお寺だ。
 真木大堂
の前の道(県道655号)を北へ進み郵便局手前の交差点より左折し、(県道34号)をしばらく行くと左手に高山寺の立て看板がある。そこから入り高度を上げ走ると広いトイレもある駐車場がある。見晴らしが良く素晴らしい景色で堪能できるはずだが、今日は好天にも関わらず霞んで見えない。山門をくぐり階段を上がって本堂の前に立つ。そこには大きな縄のような輪がある。後日、わかったことだが、マダケとマコモタケの葉で作られたそうだ。その輪は「令和の輪」と呼ばれているとのこと。
 くぐり抜けてお堂の正面に向かう。参拝し、右手の道から車道に出る。すぐに案内板があって
小田原森林公園(こだわら)とある。山頂はこの公園のテッペンだ。頂上には展望台があるが、樹林で見えない。三角点の場所からは南側が開けているが、何しろ今日は霞んでいてほとんど見えない。
 少し休憩して下山は、東屋がある方へ歩く。合流点から往路を戻り、駐車場に到着。空気が澄んでいたらここからは絶景が拝めるはず。もしかして夜は満天の星空が見れるかも知れない。
 時計を見ると15時半、四座も歩いたんだから今日はこれで帰宅しようと車に乗り込む。
 登山と言えるような内容ではなかったが、
六郷満山を少しわかってきたような気がする。と言うか興味が湧いてきたのかも知れない。今日も自然に山に感謝!!

■コースタイム
駐車場-(5分)-公園入口-(12分)-頂上−(4分)-東屋-(7分)-駐車場 ※休憩含まず。
 

今回のコース(クリックで拡大)
この看板から入り終点が駐車場
駐車場に着く(14:39) ここにも案内板 霞んで見えない
出発(14:47) お寺の境内へ 令和の輪
本堂の右横から舗装道へ出る 登山口(14:52) よく見ると周回できる
整備された公園だ 大きな松の木がある 名のない巨石群
広い道をのんびりと歩く ベンチがある。ここが分岐点(15:01) 落葉樹地帯だ
展望台がある 山頂(15:04) 三角点
記念に 帰路は周回コースへ 東屋がある(15:14)
 巨石 合流点   再びお寺へ
無事下山
 参拝済ませ駐車場へ(15:21) やっぱり霞んで見えない   
   
 山日記トップへ